top of page

おすすめの参考書

  • 執筆者の写真: ホームページ 学習院大学学生相談所
    ホームページ 学習院大学学生相談所
  • 2021年6月24日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年7月12日

国語

● 現代文

1位『現代文へのアクセス』(初級~上級までレベルを選べる)

エピソード

☆問題を解いた後、それぞれの文章を要約し手先生に見てもらうことで文章の理解力を上げられた。





● 古文

1位『古典単語315』(初級だがずっと使える)

2位『古典文法基礎ドリル』(初級)

3位 学校の参考書

エピソード(古典単語315)

☆高2までに大体覚えて、直前まで基礎確認として活用。

☆秋までにある程度マスター、覚えられない単語は自作の単語帳に移して反復学習。







● 漢文

1位『漢文ヤマのヤマ』(初級~上級)

エピソード

☆この1冊さえやっておけば共通テストは完璧!

☆毎日寝る前に音読していたら2週間で覚えられた。









英語

● 単語

1位『ターゲット 1900』 (誰でも OK) 2位『システム英単語』 (誰でも OK)

3位『速読英単語』 (誰でも OK)

エピソード(ターゲット 1900)

☆高 2 の夏ごろから毎週50、高 3 から 100 ずつ覚えるようにしていた。

☆分からない単語を自分の理解度によって 4 色の付箋で色分けすると自分がどのくらい 理解していないのかが見てわかるのでおすすめ!










● 長文

1位やっておきたい英語長文シリーズ

  (300:☆☆/500:☆☆☆/700:☆☆☆☆/1000:☆☆☆☆)

2位センター過去問(☆☆☆) 3位東進レベル別問題集(☆☆~☆☆☆☆)

エピソード(やっておきたい英語長文)

☆最初は解き直しに重点を置き、知らない単語があったら

 全て書き出して覚えるようにした。

☆解き直しが終わったら3回音読し、翌日の朝起きてすぐにもう3回音読し直した。










数学

● 数ⅠA

1位『チャート式 基礎からの数学1+A』(誰でも使用可能)

エピソード

☆例題を繰り返して解いて、経験が積むことが大事であり、数学はどの問題集をやるかでは なくどのように、どれだけやるが重要!








● 数ⅡB

1位青チャート(GMARCH以上を受験する人向け) 2位黄チャート(文系はこれで十分) 3位学校で配られたテキスト•教科書

エピソード(青チャート)

☆初めは問題集として使っていたが、過去問を解く頃には辞書として使っていた。







● 数Ⅲ

1位『チャート式基礎からの数Ⅲ』(中級~上級)

エピソード

☆はじめは問題集として利用し、過去問を解く時期になってからは辞書のような感覚で使っていた。例題のみで大丈夫!









社会

● 日本史

1位 一問一答(初級だがずっと使える)

2位 山川(初級だがずっと使える)

3位 学校の参考書

エピソード(一問一答)

☆スキマ時間を活用して繰り返し使う。

☆友達と問題を出し合う。










● 世界史 ※全部僅差で順位無し

    ・教科書

    ・『Historia』

    ・『実力をつける世界史100題』(中級)

    ・『オンリーワン世界史』(高3で通史学習後に取り組むと効果的)

    ・『最新世界史図説タペストリー』

エピソード(タペストリー)

☆私大対策は問題演習がメインなので、効き目はセンター対策程度。

☆先生が「絵で覚える」ことを力説していたこともあり、他の強化に飽きたときはセ     ンター対策も兼ねて読んだ。

☆大雑把なイメージをつかむところから始まり、細かい情報を流し込むという意味で     は完璧!

☆まとめノートをとるとさらに効果的。








● 政経 ※票にばらつきがあるので順位無し

 ・『蔭山のセンター政治・経済』(初心者)

 ・一問一答(初級~中級)

 ・『ニューコンパスノート政治経済』『(高2~高3)

エピソード(蔭山のセンター政治・経済)

☆暗記と確認の両方に使える

☆かみ砕いた表現が多いので苦手な人も理解しやすい。 







● 倫理

1位 教科書(誰でもOK)

2位『倫理の点数が面白いほどとれる本』(大学入試レベル)

3位『要点マスタ―倫理演習ノート』(高2~高3レベル)

エピソード(倫理の点数が面白いほどとれる本)

☆A4の紙に自分なりに考えをまとめて勉強したり、過去問を解いた際の解説として   利用したりしていた。

☆問題集ではなく教科書の内容をさらに分かりやすくしたものなので苦手な人にも

 おすすめ!







理科> 

● 化学

1位『宇宙一からわかりやすい高校化学』(理系向け、文系の化学基礎でも参考になる)

エピソード ☆化学が苦手な方でも、わかりやすく面白く解説しているので覚えやすい。






● 生物

 ・『宇宙一からわかりやすい高校生物』(国立文系向け)

エピソード

☆丁寧な解説により、時間がない受験生でもすらすら読める。








● 物理

1位『良問の風』(これをやっておけば学習院レベルは解ける!)







● 地学

1位『セミナー』(中級)

エピソード

☆たくさん問題があって応用力がつく。





Comentarios


記事: Blog2_Post
  • Twitter
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram

©2021 by 学習院大学 学生相談所。Wix.com で作成されました。

bottom of page